2018/03/07 18:13
月桃は沖縄で自生しているショウガ科の植物です。
沖縄では、伝統的な家庭で作るお菓子であるムーチー(餅)を包む葉と使用されています。
なぜ、ムーチー(餅)を包む葉として使用されてきたのか・・・・?
月桃の葉には、防腐効果や防菌効果がある為、亜熱帯気候である沖縄での食物の腐敗を防ぐためです。また防虫効果もあることから、虫よけスプレーにも使用されてきました。
この月桃の葉から抽出された成分から、化粧水や石鹸等の商品がたくさんあります。
弊社は、月桃の葉に含まれる豊富なポリフェノールと、整腸効果が期待される種子(実)をブレンドした「月桃茶」を販売しています。
■月桃畑■
■月桃の種子(実)■
葉と種子(実)をブレンドした月桃茶は、弊社オリジナルで、他にはありません。
ティパック1つ(3g)で、1.5ℓの月桃茶がつくれます。また、水から煮出しして頂く事で、よりコクが出て美味しくなります。
*電気ケトルに水から入れて頂いても簡単にできます。
《月桃茶の作り方》
↓ ↓ ↓
ミネラルウォーターのように、月桃茶を毎日飲んで頂きたいと思います。
月桃茶はノンカフェインなので、ご家族皆さまで飲んでいただけます。
特に更年期(45歳~55歳)の女性の方、代謝が下がり、免疫力の低下、浮腫みや体重増加など身体の変化を感じられると思います。
体調不良から、心も元気がなくなってしまいがちです。
毎日の何気ない日常に月桃茶を取り入れる事で、心も身体も生き生きと活動的に暮らして頂きたいと思います。
沖縄では、なぜか月桃はお茶として飲む習慣はありません。
そんな月桃に新しい「価値」を見つけて月桃茶をメインに販売しているのは弊社のみです。
みなさんにぜひ、飲んで頂き身体の変化を体感して頂きたいと思います。
★詳しくはこちらから★